🎾テニス肘ってなに?原因と予防ストレッチ・トレーニングのコツ
こんにちは😊
ビーレジェンドスポーツクラブの梅澤です。
先日、テニスを楽しまれている会員様から
「最近、肘が痛くて…😢」
という声をいただきました。
そこで今回は、テニスをされている皆さまに知っていただきたい
👉 「テニス肘」について解説&予防法をご紹介します!
💡テニス肘ってどんなもの?
テニス肘の正式名称は
「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」。
✔️ 肘の外側に痛みが出る
✔️ バックハンドの繰り返し動作で起こりやすい
実はテニスだけでなく、
荷物を持つ・パソコン作業・料理などの日常動作でも発症することがあります。
😣どうして起こるの?
主な原因はコチラ👇
・ラケットを強く握りすぎる
・無理なフォームで繰り返し打つ
・前腕や手首の筋肉の疲労・柔軟不足
こうした要因が積み重なると、肘に炎症や痛みが出やすくなります。
🤸♂️予防に大切なストレッチ
痛みを防ぐためには、前腕・手首の柔軟性アップがポイント✨
🔹おすすめストレッチ
1.手のひらを前に出す
2.反対の手で手首をそっと曲げたり反らせる
👉 前腕の筋肉が気持ちよく伸びます!
さらに、運動前後に 肩まわり・手首の柔軟体操 をプラスすると効果的です。
💪マシントレーニングでの対策
当クラブのコンディショニングマシンでは、前腕や肩を無理なく鍛えられます✨
また、軽めのダンベルを使って手首の安定性を高めることで、テニス肘の予防にもつながります。
😊最後に
テニスを長く楽しむためには、体のケアが欠かせません!
公共施設のスポーツクラブでは、
テニスやトレーニングを組み合わせながら、安全にスポーツを楽しむ環境を整えています🧘♂️
ぜひ健康的にテニスを続けていきましょう🎾